人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ヨットの事を考える評議会


by Takatsuki_K
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

【JSAFとは】 加盟? 公認?

どうも、各水域の外洋加盟団体とヨットクラブでは、人的にも活動内容的にもかぶっている部分が多い。このあたりのJSAFの組織化のしかたにムリがあるんじゃなかろうか、ということで、もういちどISAFの『セーリング競技規則』を見てみます。

レースの主催団体になれる(レースを主催できる)基準として、いくつかの規定が出てきます。

中で、「ISAF加盟の各国協会」とあるのが、JSAFの事ですが、この“加盟”には英文の方では「member」という言葉が使われています。

続けて、「各国協会(JSAF)加盟の、クラブまたはその他の団体」とあって、この“加盟”には、「affiliate」という言葉が使われています。

また、クラス協会は、「各国協会公認の……」という表現になっており、この“公認”は「approval」で、また違う。

「member」「affiliate」「approval」
どう違うのか?
と、考えてみると、、

各ヨットクラブの集合体が各国協会(a national authority)で、個々のヨットクラブは各国協会に所属(affiliate)している。

一方、その各国協会(JSAF)は、国際協会であるISAFと同格。というか同種といった方がいいのか? ISAFを代表する日本の機関(national authority)で、ISAFとJSAFはmember(加盟)の関係。
で、JSAFに所属する全ヨットクラブは、JSAF(各国協会)を通してISAFに所属している……という事になる。

そのまた一方で、各クラス協会は、たとえば「日本470協会」なら、「国際470協会」のmemberになっているのだろうから、ここんところはISAFとJSAFの関係と同じ。

で、こちらは、JSAFに所属するわけではなく、国際470協会の日本の代表機関であり、JSAFとしては、それを公認(approval)するだけ。

……と考えると、member、affiliate、approvalの関係性の違いがハッキリします。それぞれに日本語で何をはめるかは別として。

そして、member、affiliate、approvalの3種の関わりに整理すると、外洋加盟団体の位置づけをどうしたものか、ハッキリしてきませんか?

その点、
都道府県連と外洋加盟団体を「加盟団体」。
その他の階層別団体、クラス協会、そして各ヨットクラブとを共に「特別加盟団体」。
とする今の組織構造には、あまり説得力がないんじゃなかろうか、と。

これも、「日本にはヨットクラブが無かった」という日本独自のヨットの歴史が、話をヤヤコシクしているのでしょうが。
by Takatsuki_K | 2009-02-21 10:12 | ヨットレースを考える